高速道路から車が消えた!藤代バイパス車両失踪事件


[AD] 「受験生に役立つ情報誌」や「大学パンフ」の請求で必ず【1000円】もらえます。

春は絶好の観光日和。高速道路を走っている最中に目の前の車が突然消えたとしたら。さい先悪い話だろうが、半世紀以上前の日本に起こった話なのだ。

絶好のゴルフ日和を襲った事件

時は’63年11月19日早朝。

当時富士銀行(現:みずほ銀行)・葛飾支店銀行支店長代理・木下氏(当時39歳)は、斉藤次長(38歳)と取引先の客を乗せ、茨城県竜ケ崎市のゴルフ場に向かっていた。よく晴れていて絶好のゴルフ日和だった。

事件が起こったのは、車が水戸街道の松戸市~柏市を通過中、午前8時の事だった。

支店長代理の車の150m先には、黒のトヨペットクラウンが走っていて、後部座席には初老の男性が新聞を読んでいる姿が見えた。視界は一直線。妨げるものもなかった。

©gtoyota.com

トヨペットクラウンの周辺から突如、白煙とも水蒸気ともつかないものが噴き出した途端、忽然と、トヨペットクラウンは姿を消してしまったというのだ。先程まで前を走っていた車がである。

支店長代理らによると、消えたクラウンは水戸街道の葛飾区金町付近から前方を走っており、国道6号の藤代バイパスを走行中に消えたというのだ。

『それは誰にも信じてもらえないような現象だったが、実際に私たちの目の前でその車は影も形もなく消え去ったんだ』と支店長代理らは、毎日新聞のインタビューに答え、その内容は毎日新聞首都圏版の夕刊に記載されている。

©mainichi.co.jp

だが毎日新聞は、後に都市伝説・未解決事件となったこの話を社会面ではなく同社コラム欄の『赤でんわ』に記載しているという軽い扱いだった。
にも関わらず、後に事件は世間からの大きな反響を呼んだ。何故なのか?

事件後に起こった都市伝説

この事件は起こった後、諸説が沸き起こった。

1:ゴルフに行く為、高速道路に乗る前、田舎道を走っていた銀行員らが、高速道路で幻覚を見た。

2:当時トヨペットクラウンの盗難車が多かった事から犯罪説があった。

©occult.xxxblog.jp

1の場合、昭和末期には、藤代バイパス付近は、道路が坂道になっている為、ドライバーの疲労が溜まっている場合、車が消えたようにみえる事もあるという説が有力になった。

しかし、この事件が本格的に取り上げられたのは、昭和末期でも事件当初でもなく、事件から10年たった’73年。SF作家の福島正実が、『四次元の世界をさぐる』という本の中で取り上げた事がきっかけとなった。

トヨペットクラウンの盗難説が取り上げられるのは時代背景もあるのだろう。

事件が起こったのは昭和38年。車すら庶民の高嶺の花だった時代、黒塗りのトヨペットクラウンは重役御用達の車であり、ハイヤーの代名詞でもあった。早々に乗れる車でなかった事から盗難車説が続出していたのだ。

この事件に飛びついたのは、オカルト作家やSF作家だった。子供向けオカルト作家の佐藤有文は特にこのエピソードを気に入り『都市伝説』として広めた。

佐藤有文が著作の中で言及した1963年11月19日には、愚連隊が重症の男を路上に置き去りにする事件が発生していて、佐藤は犯行に使われた車が盗難車のトヨペットクラウンだと主張。

その一方で、小松和彦によると、佐藤が著作で言及する様な事件で押収され車は『カモフラージュ用』の車であり、実際のトヨペットクラウンの盗難車は、もっと重大な犯罪に使われていたというのだ。

販売店のトヨペットも『消える黒いクラウン』といったフレーズが市場で横行していては、売りづらかったかもしれない。

そんな佐藤氏よりも早くネタにしたのが、SF作家の小松左京氏で著作『果てしなき流れの果てに』で忽然と消える車が出てくる事から、この事件をネタにしている。

だがここで気になるのは、どちらの作家も『藤代バイパス』という言葉は使っていない。

後に、この事件が『都市伝説』となる過程で、事件が起きた所にバイパスが出来た為に、事件の名前も様変わりしたのだ。

藤代バイパスは1980(昭和55)年から工事に着手。それ以後段階的に建設され、完成したのが2005(平成17)年3月だった。という事は、都市伝説としてこの事件が脚光を浴びたのは、ここにバイパスが作られるという話が浮上してからという事になるだろう。

冷静に考えてみると、藤代バイパス事件は、運転手が車を見失ったという意見が有力だろう。その冷静は判断が有力視されなかったのには時代背景がある。

事件の目撃者が車を休日に車を運転しているとしても、彼らは銀行の支店長代理という身分から、車を持てるのはまだまだ限られた身分だった。

筆者の父親は当時独身で、大手広告代理店の部長だったが、車に興味もなかったらしいと母親から聞いた。そんな時代だったのだ。

この当時のクラウンは、今でいう所のJR九州の『ななつ星』に乗るぐらいの贅沢な感覚だったのだろうから、庶民から遠い存在だった事は間違いない。だからこそ後に『どんな人物が乗っていて忽然と消えたのか』と都市伝説化したのだろう。

こんな記事も読まれています

藤代バイパス車両失踪事件

『謎の四次元ミステリー』佐藤有文

『果てなき流れの果てに』小松左京


Tree of bean